Docusaurus

Docusaurus 設定方法 Site Metadata

Site metadata docusaurus.io 上記に詳しい説明がありますが、以下の設定が必須のようです。 title 文字列で設定、WEBサイトとして設定した場合のタイトル、HTMLのヘッダー<head>: 文書メタデータ (ヘッダー) 要素の<title>に設定される。 さらに、useDocusaurusContext()</title></head>…

Docusaurus 設定方法および設定ファイル

Docusaurusのフォルダー構成が判明したところで、今度はDocusaurusの各種設定がどうなっているのか覗いてみましょう。 シンプルなことに設定ファイルはプロジェクトフォルダーのルートにある「docusaurus.config.js」のみのようです。 このファイルを変更す…

Docusaurus 雛形の構造を見てみましょう

雛形ができあがって無事にWEBサイトが立ち上がったところで、スターターが作成したソースコードを眺めてみましょう。 公式サイトをみると以下のような説明があります。(かなりの要約なので注意、詳しくは本家サイトを参照してくだい) /blog/ - ここにMarkd…

Docusaurus 最初の一歩 Get Started 雛形起動

環境準備ができたら、ようやく「Get Started」です。 前回までに作成した作業用フォルダー「Work」に移動して、「docusaurus.code-workspace」をダブルクリックし、VsCodeを立ち上げてみてください。 ターミナルウインドウが開いている場合はそのウインドウ…

Docusaurus 最初の一歩 Get Started まずは環境整備②

必要なアプリケーションがインストールできたら、次は「Get Started」するための土台を作成します。 1. 作業用フォルダーを作成する。 2. VsCodeを起動してTerminalをGit Bashにする。 3. VsCodeを起動するためのcode-workspaceファイルを作成する。 4. VsCo…

Docusaurus 最初の一歩 Get Started まずは環境整備①

前回、Docusaurusの紹介をしたのだけれど、とりあえず動かしてみたいと思う人が多いと思います。(能書きはいいので動くもん見せんかい) そこで、公式サイトをもとに「Get Started」をやってみたいと思います。 フツーにやるとあまり面白くないのでシステム…

Docusaurusの紹介

WEB系システム開発においてフロントエンドとバックエンドがあるが、現在主流となりえるやり方として フロントエンドは静的サイトジェネレーター(SSG)、バックエンドはいわゆるRestAPIかGraphQLの採用が多くなってきた。 (バックエンドは言語、エンジン等は…