Docusaurus 最初の一歩 Get Started まずは環境整備①
前回、Docusaurusの紹介をしたのだけれど、とりあえず動かしてみたいと思う人が多いと思います。(能書きはいいので動くもん見せんかい)
そこで、公式サイトをもとに「Get Started」をやってみたいと思います。
フツーにやるとあまり面白くないのでシステム屋がやりそうなやり方でやってみたいと思います。(ようはオレオレ方式)
もっとも利用されているOS、Windowsのやり方です。
これからソースをいじることになるので、まずはテキストエディターをインストールします。 さすがにメモ帳でソースコードを編集するのはきついので
おすすめのVisual Studio codeを使います。
Visual Studio code
最近のスターターで作成した雛形(スキャフォールド)にはソースのバージョン管理ソフトを使う前提でプロジェクトが作られることが多いので
バージョン管理ソフト、ここではこれまたスタンダードなGitを使います。
このGitをインストールすると同時にWindowsなのにUnixコマンドが使用できるGit Bashがインストールされます。
これによりLinuxやMacOSを利用している人にも使用するコマンドが同じになるので大変便利です。
git
そしてなによりこれがないと動きません、NodeJsです。
NodeJs
上記のソフトを公式URLや他の紹介サイトなどでインストール方法を確認してインストールしておいてください。
(丸投げ感ありあり)